男性栄養士が管理栄養士とメンズフィジークを目指すブログ

男性栄養士が実務を積みながら管理栄養士とメンズフィジークの二兎を追うブログ

【スポンサーリンク】

3大栄養素って??

栄養学を勉強するにあたって一番初めに勉強するであろう項目が3大栄養素です

3大栄養素は「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」です

この3つがバランスよく取れていると理想の食事だといえます

そのバランスは一般にはカロリーで見ます

 

たんぱく質 1g 4キロカロリー 

脂質    1g   9キロカロリー 

炭水化物  1g 4キロカロリー

 

このように栄養素ごとにgあたりのカロリーが違います

3つの栄養素のカロリーを比率で見たものにPFC比というものがあり、

この比率が理想に近いほどいいバランスの取れた食事です

(PFC比はPはプロテイン、Fはファット、Cはカードハイドレートの頭文字です)

その理想の比率は

 

たんぱく質脂質炭水化物 = 152560

 

となっています

なるべくこの比率になるように献立を計算するといいですね

ただ毎食これにそろえるというのは大変なので、1日のトータルで見てもいいんじゃないでしょうか

もっと言えば1週間で見てもいいかもしれないですね

(あまりにも日で差が出るのは良くありませんが)

 

それぞれの食材も書いておくので参考にしてみてください

たんぱく質

肉、魚、卵、豆製品、乳製品

脂質

油類、アボカド、バター、生クリーム、お菓子

炭水化物

米、パン、麺類、芋類

 

あげるとキリがありませんので大体のイメージをつかんでください

次回はこの三大栄養素それぞれの働きについて書こうかなと思います

なるべく栄養学を知らない人が栄養に興味をもてるようにしたいので

簡単に書いていきますね ではまた次回~

 

まとめ

三大栄養素は「たんぱく質」「脂質」「炭水化物

たんぱく質炭水化物は1g4キロカロリー 脂質は1g9キロカロリー

・理想のPFC比は たんぱく質脂質炭水化物 = 152560